Shopifyの紹介③ テーマの基本
Share
shopifyの制作にとって最初に気になるのが「テーマ」ってなんだよ?と言う部分かと思います。
テーマについてはshopify制作をする上では「一番重要」な部分でもあるので何回かにわたって記事にしていこうかと思っていますが、初回のこちらの記事では
テーマの基本
について書かせて頂います。
これを読むと、テーマの概念その物が何となくつかめるかと思いますよ!
- テーマって何
- テーマ無しの制作は可能?
- 無料と有料の違い
- テーマは最初に決めよう
の順番に解説していますので、気になる方はご一読ください。
1.テーマって何?
まずはここですよね。テーマと言うのはWordPressで言う所の「テンプレート」にあたる物です。もうこの認識でほぼ100%OKです。
要するに最初からそれなりに「型」があって、その方に沿って作っていく分にはほとんどマウス操作で、後はテキストでも書き込めばノーコードでも簡単なお店が作れるようなベースだと思って下さい。
このテーマには無料のテーマと有料のテーマがあるのですが、その違いについては後述します。
2.テーマ無しの制作は出来るの?
WordPress制作ではよく「オリジナルテーマ」での制作という物が出てきます。これはshopifyでも可能なのか?と言うと「可能だけどほぼやらない」が正解です。
その理由なんですが、shopifyの場合は普通のホームページと違って、ECサイトを作るわけです。
ECサイトには「カートに入れる機能」「商品を紹介する機能」「カテゴリをまとめる機能」「フィルター機能」「顧客ページ」「顧客登録」等々、絶対的に必要かつ機能実装しないといけない箇所が非常時多いです。
試しに空のテーマを作ってみると、商品ページはこんな感じです。
ギリギリカートには追加出来るけど、写真は別にスライドでもないし、クリックしたからって拡大されるわけでもありません。要するに
超最低限度の機能だけしかない状態
の物があてがわれるのですが、ここから開発していくとなると「これフルスクラッチのECサイト作成だよね?!」と言うとてつもない工数になります。そうすると開発期間、開発費用共に爆増してしまうわけです。
なので、shopify制作はある程度の機能が既に実装されている「テーマ」をベースに作りが字めるのが定石だと思って下さい!
3.無料と有料の違い
テーマを基本的には使う事がわかった後に考えるのは無料テーマを使うべきか?有料テーマを使うべきか?と言う点です。
無料テーマは基本的にshopifyがオフィシャルに作っているテーマで無料で公開されています。現在のOS2.0に対応しているテーマはまだ4種類しかないのと、見た目こそ違えど、それは写真の差で合って、実はわりと似た機能な気がします。
ただ、無料テーマでも最低限度の機能はしっかり押さえているので、これだけでECサイトを作ろうと思っても十分対応可能です。
有料テーマはそれに対して当然っちゃ当然なのですが高機能です!商品の見せ方の導線設計、綺麗に見せる方法等々様々な機能を持っていることが多いです。
重要なのはテーマによって持っている機能が違う!と言う事をあらかじめ知っておくことです。カラースウォッチ機能が付いてるテーマ。関連商品機能が付いてるテーマ、などなどテーマによって持っている機能を確認してから決めるのはとっても重要です!
あと、有料テーマは作っているのがサードパーティーの「テーマ制作会社」です。shopifyが作っているわけではないのでshopify公式のサポートは受けられません!が、基本的に人気のテーマのサポートは異様に手厚いです!
困ったらテーマ側に聞いてみると結構なケースで解決策を提示してくれます。ただし英語でやり取りする必要は出てきますが。
4.テーマを最初に決めるのは重要
shopifyで制作する上でこことっても重要なのですが、基本的にテーマベースになる!と言う話はしたと思います。と言う事はですね
常に基本のベースがある状態
から制作が始まるわけです。
ここを考えずに先にデザインが先行して制作をしているケースをよく見るのですが、これが事故の多い最大の原因です。
テーマによって非常に改造し辛い部分ってあるんです。この改造しにくい部分を気にせずにデザインが出来てしまうと、そこを作るために色々な無理が生じます。
この無理が複数重なった結果・・・「もうだめだー!」ってなっている案件で相談を頂いて、事故処理担当として案件に途中参加する事がよくあるのですが、そこに広がるのはまさにカオスの名が相応しい状態になってる事が多いです
なので、テーマはデザインや要件の定義をする上で最初に決める物!ぐらいの意識で制作を進める事を僕自身はオススメしています!
テーマの機能を有効利用すれば制作費の抑制もしやすいですしね。
まとめ
テーマは現実的に95%ぐらいの場合は「ベース」を決める必要があります。
その上で実際の制作ではかなりカスタマイズが入る事が多いです!が、まずは基本的な事を知ってないで手を出すと「ハリボテ」が出来てしまいますので、要件の定義に順番(テーマを最初の方で決める)からしっかり考えて、出来る事出来ない事を洗い出してから、デザインなど始めていきましょう!
あと最後に伝えたい!
ハリボテの制作だけは本当に防ぎましょう!!現状はめちゃくちゃ多いんです!お客さん自身は最初気づかないんですけど・・・後からカスタマイズで入った人が気付くパターンが多い。