リキッドマスターズとは?
こんにちは、リキマスを運営しているむーさんです
リキマスは正式名称が「リキッドマスターズ」で2021年9月にむーさんが「下請けの人を育てるしかない!」と言う思いでスタートしたコミュニティ
現在までに0~10期生まで総勢200名ほどが参加する。
shopify制作者コミュニティ
になっております。
X(旧Twitter)で目立っているshopify制作者の大半が「リキマス出身」と言うのは過言ではありません。他スクールと兼所属の方もいらっしゃいますが、成功の秘訣はリキマスに所属していてそのマインドを学んでいる部分は大きいと思いますよ!
(むーさん甘い事は言いません)
運営元は「株式会社 Cave de Script」と言う会社でshopifyに特別に認定されてもらえる称号
「shopify Partner Directory」選出企業
で、shopify専門のWEB制作会社です。
と言ってもむーさんが社長の会社なので、むーさんの運営で行われております。
目次
コミュニティの位置づけ
「リキマスshopify基礎講座」は完全にオンラインだけで完結するshopifyの構築スキルを学ぶための講座であるのに対してコミュニティはフリーランスとしてshopifyを中心として生き抜くための術を学べる本格スクールになっています。
内容としては
- ・むーさんによるライブセミナー
- ・リキマス基礎講座
- ・マインド形成朝活
- ・営業のコツ伝授
- ・shopifyの応用編講座
- ・成功事例の共有
- ・企業コラボセミナー
- ・shopify制作者コミュニティ
羅列して書いても内容が豊富でございます。
募集期は現在では年に2回程度を予定しております。
・4-5月ぐらい
・10-11月ぐらい
この辺りを大体予定しておりますよ。
全員は入れるわけではありません
応募期間には必ず「選考」と言う物を実施させて頂いております。応募資格は1つだけございます。
単に本気度を見たいだけなので試験があるとかではありませんが「html+css」は学び終えているか、まだ学習中だが単に本気度を見たいだけ「html+css」が仮にわからなくても、ガッツで追いつきます!
と言う人が応募資格がある人です。
こんな方に向いています
- shopify構築に挑戦したい
- shopifyで困っても聞ける人がいない
- そもそもliquidって何ですか?
- WEB制作の低単価受注から卒業したい
- マインドを上げていきたい
- 一生食えるスキルが欲しい
- shopifyディレクターを目指したい
- shopifyデザイナーになりたい
- いやもう、単純に仲間が欲しい
リキッドマスターズの提供コンテンツ
shopify構築の為の講座(ノーコード制作部分の初級編から提供)
基本的なHTML+CSSに関しては解説をするわけではないので、前提としてそこは普通になら出来る!と言うスキル感は必要になります。
・初級講座(ノーコード制作)
・中級講座(ローコード制作)
・上級講座(liquid部分まで触れていく)
まずはこちらの3講座がメインです。いままでshopify構築をした事ない方でも「あ、これだけ抑えておけばshopifyの提案できるな!」と言うレベルをこの3講座だけでも目指せると思います。
現在は【Ver3】になっており、LMSのシステムを導入した、卒業証書等も発行されるしっかりとした講座になっています。Ver3ともなると、内容も増えまくってますが、相変わらず大好評を頂いております。
基本的には真面目ですが、扱う商材とかは常にちょっとおふざけ気味に進みますので印象に残りやすいように組み立てていますよ!
先日 #codelife 内限定
— あすか❤️🔥Web制作している3人目プレママ (@asuka_weblabo) August 6, 2021
むーさん( @kyo_muura )の
Shopify講座を受けさせて頂きました🤩
私はまだShopify自体に触れていなかったんですが、某放送禁止ワード以外はw分かりやすくスラスラと入ってきて、挑戦したくなりました!!
原さんが10万位の講座だったと仰っていて私なんてLuckyGirlなんだと😭✨
今日やったこと
— Kyu 複業web制作 コーダー / Shopifyエンジニア (@snow23_web) December 4, 2024
・案件 購入金額の入った納品書の作成、カスタムliquidのCSS修正
→納品書に関してはリキマス講座のおかげでクライアント様のご要望を先回り!
・リキマスMTG 商品タグの使い方はすごく勉強になりました!
→しっかり復習して今後の提案の引き出しの一つに#Shopify #リキマス
むーさん(@kyo_muura )による、codolife内限定セミナー、Shopify講座が開催されました✨
— ゆう@WEB制作+寄り添いメンター (@yutta_july_007) August 4, 2021
つまずきのポイントやこれだけはやっておいた方が良い部分など、実務に即した内容でメチャクチャ勉強になりました!
今日の内容で初級編。中級、上級も楽しみです!
ありがとうございました!#codolife
@kyo_muura さんの、shopify初級・中級・上級編拝聴致しました。
— 颯拳🇷🇼Shopify構築コーダー (@09kenchan09) April 7, 2022
実務で聞かれることがてんこ盛りで入っていて、すごく有益過ぎました。
この場をお借りして、お礼を伝えます。
ありがとうございました🛒😭#codolife #国境を溶かす #liquid
#今日の積み上げ(554日)
— カズ@兼業パパ+成功者のマインドを図解 (@kazu_engineer03) July 15, 2022
□ #リキマス Shopify講座 初級(11/15まで進める)
□Shopify案件対応
【 #リキマス 教材の感想】
今まで色んなShopifyの教材を見てきましたが、実用性が高過ぎて衝撃を受けています!
今対応中のShopify案件の悩みが早くも解決しました🙇♂️@kyo_muura に感謝です🥲
昨日は #codolife 内でむーさん(@kyo_muura )が #Shopify の講座を開いてくれました!
— さとし@挫折乗り越えWEB制作者 (@Satoshi_Yoshimu) August 5, 2021
控えめにいってめちゃくちゃ勉強になりました
Shopifyの流れはかなりきてるので、覚えたいと思っていた矢先だったので、刺激になりました
まずは #liquid 覚えて、案件取りたいです!!
頑張ります!!🌴☀️🔥
Codolifeの @kyo_muura さんのセミナーがめちゃくちゃ面白く、#Shopify 開発ストアでHOMEだけ作ってみた✨
— ゆたか🇻🇺節税&経費削減Webデザイナー✨後悔しない人生を生きる😊夢-YuMeあつめ隊長😎 (@yutakanszk) August 16, 2021
まだほんの入り口だけどかなり興味深い😆#今日の積み上げ
✅WEBデザインコースのレッスン
✅Shopifyデモサイト構築
✅保守管理レポート作成#駆け出しエンジニアと繋がりたい#codolife
むーさん@kyo_muura の #リキッドマスターズ 初級講座を見終わりました😊
— りんご@地方にShopifyをひろめたい!! (@Web49437037) December 21, 2021
知らなかったこともあり、勉強になりました!受講してよかった🥰
このまま中級を視聴します~✨#リキマス
若干気になるワードがありますが、僕の講座は真面目一辺倒にはなってません!結構小ボケを挟みながら進む例え話とか多めです。
ちょっと他の講座とは違うぞ?!と言うのは感じると思いますが、そこら辺はこのブログと一緒でいかにわかりやすく解説するか!が一番の主眼になっているからです。
shopifyでの業務フロー講座
納品した後、クライアントさんの業務フローの基礎をお伝えします。むーさんは、前職でECサイト(BASEとshopify)で企業内の担当者をしていたので、発送業務までに必要な事などを実体験しています!
shopify構築の後「WEBマーケ」部分に進む講座は多い中、普段の業務フローを解説する講座はおそらく他にないのでは?ここが提供出来る事がクライアントさんには結構重要です!
マーケうんぬんより、普段の業務どうするの?
ここを改善してあげましょう。すっごい喜ばれますよ!!
実務で使えるカスタマイズ
liquid講座の応用編
ここに関しては僕の知見がたまるとさらにシェア出来るものが増えていくと思います。よくあるカスタマイズ事例など実務で使えるソースコードも提供しつつ、講座自体は随時増えていく予定です。
・配送日時指定の実装
・ポップアップの手作り(line誘導でよく使ってます)
・特定の商品で何かをする処理
・shopify用CSS設計
・会員限定サイトの作り方
・顧客マイページ系の編集方法
などなど、どんどん提供コンテンツは増えていきます。
メンバーが増えてくれば、メンバー間での共有もナレッジとしてためていきましょう!
アプリの情報
shopifyはアプリの実装でやれる事がどんどん増えていきますが・・・実際問題日本語でどうやって実装していくのかを解説している記事が圧倒的に足りません!
この辺りの実装事例の共有や、提案時のポイントなどの情報もどんどんためていきます!
例えばサブスクアプリ(定期購入)でしたら、日本語で検索するとほとんど海外性は「Bold
Subscription」と言うアプリにたどり着きますが、僕のオススメは海外製なら「Timo Subscription」と日本製なら「Mikawaya Subscription」です。
日本製はやや高いですが、日本語の安心感がありますし、予算が少ない場合には海外製も視野に入れる!みたいな選択肢が広がります。
こう言うやってみてわかった情報を提供します。
Excel活用術
さんざんTwitterでは発信してるのですが、shopifyはExcelとの相性がめちゃくちゃいいです!Excelってクライアントさんも使えるツールなので、これを活用する事でクライアントさんも助ける事が出来たりします。
商品登録や顧客登録はcsv形式でインポートもエクスポートも出来ます!
インポート手段を学ぶだけでも、他ECサイトからのお引っ越し案件なんかも提案可能になりますよ!そう言ったExcelを活用して出来る事もお伝えします。
営業で使える事の提供
shopifyの案件を獲得するためには営業も必要です。僕のようにランサーズに特化すれば営業いらずになる可能性もありますが、営業いらずと言いってもしてないのは「ファーストアクション」だけです。
問い合わせを頂いた後は
・クライアントさんの要望にどうやったら応えられるか?
・要件はどんなものが必要か?
・信頼を勝ち得る
など実際の受注に至るまでに必要な「営業」自体は必要です!おそらくライバル(別会社だったり)もそこには存在しています。その中で案件を勝ち得る為に、お客さんの心理をくすぐるテクニックや、信頼を得るためのトークなんかがあるわけです。
その辺りを昔は1日100件飛び込みとか、直近でもインセンティブで稼いでた元営業マンとしての実績をもつ僕が支援いたします。
営業の特別な「●●方」やら「●●メソッド」的な名前が付いたテクニックを教えるわけじゃありません!あくまでも実戦で使えるような、ケース・バ・イケースな対応が必要な時に「僕はこんな事を考えて伝えていますよ!」とか
お客さんがECサイトを作る際に「どこが心配なのか?」「どうやって心配を取り除いてあげるのか?」そんな手法を6週間の学習期間にお伝えしていきます!!
shopify構築者のコミュニティ
小規模なスタートにはなりますが、0期生~5期生とコミュニティ参加者が増えて、shopify構築者同士がお互いに情報共有できるコミュニティに成長させていきたいと思っています。
最初はDiscordを利用したコミュニティからスタート。情報交換や知見(ナレッジ)を共有して貯めていける場として活用してください。
活動初期では「僕:むーさん」が実案件のカスタマイズで使ったコードなども共有していましたが、今では質問に答えられるメンバーも増えて、いろんな質問が飛んでます!
こんな質問がやり取りされてます
わからない事はとりあえず質問できる場所がある!って言うのはshopify制作者にとって大きなプラスです!他にはなかなかない環境ですよ!
また今まで行ってきたコミュニティ内限定のセミナー動画のアーカイブも解放いたします。
過去生向けミーティング動画も公開しておりますが、こちらは宿題の答え合わせなんかもしているのでコミット期間中に順次解放予定です(笑)
勉強会も出来る
人数が増えてくると情報共有に本当に価値が出てきます!shopifyはshopifyその物のアップデートも鬼のように早いので、新機能がドンドン出てきます!
年に2回大型アップデートがあり、その度にshopify専門家たちもヒーヒー言いながら学習する事になるんですが、そのせいで他のプラットフォームを突き放し続けています!
新しい超絶便利アプリの登場も多いし、機能が多すぎで1人での把握は困難ですが、先日みんなでその勉強会を開催して、思わぬ知恵が発見されたりもしています!個ではなくて集でいる事の強みはこう言った時に大きく発揮されてきます!!
クライアントワークをしっかり考える
shopifyの構築をやればやる程、とっても重要になってくるのが「普通のビジネス」における知識です。
ECサイトを運営する上で「IT企業」ではない、普通の企業さんってどんな動きをしているでしょうか?その業務フローの一端に関するセミナーも行っています。
- 朝出勤してから、商品を発送するまで
- 卸売りの会社ってどんな取引してる?
こんないわゆる普通の会社が何をしていて、そこにITツールであるshopifyが入ってくることで、会社の中で何に困ってしまうのか?
どうしたらそれが解決出来るのか?
そんな事もセミナーにしてるから、お客さんとの商談の中でも「ここはどうしてます?」なんて細かな気遣いが出来るようになります。
細かい所をリアルに拾っていくのがリキマスが実務に強い由縁です!
企業コラボセミナー
リキマスは200人規模なので、アプリ会社さんにとっては魅力的な紹介場所になっています。
なんせ現役でshopifyを構築している場所にアプリのセミナーを通して自社の商品を宣伝できるわけです。
リキマスとしてはアプリ会社さんがセミナーを開催してくれる特別な場所と言う他ではなかなか出来ない空間の提供がコミュニティ生にも提案出来ます。
つまり完全に「WIN×WIN」な関係値でセミナーを開催していただけます。
スポンサーは取っておりません。スポンサーは正直、僕の考えではデメリットが大きい。
金銭が発生すると講座にも「このアプリを使わなきゃいけない」と言う制約が出る為、引き受けない事にしています。
現在までにそんな形でこれらの方々がセミナーを開催してくれています







リキマス卒業生の声
【所感】#リキマス について
— かず|実店舗のECサイト立ち上げ&集客まで完全サポート (@kazu_engineer03) March 2, 2024
いい意味で自立し困った時に助け合える関係性で面白い
✅実務のあるある満載
✅本気でShopifyを学べる
✅Shopifyの実案件で困っても大体解決する
✅「この質問は難しそうだな...」に答えれる人が普通にゴロゴロいる
✅実務で必要な実装方法やおすすめアプリ情報が満載
リキマスのおかげです!!
— なつき|Shopifyストアデザイン構築 (@natsukishopify) January 22, 2025
最近shopifyに沢山触れることができて
嬉しいです✨✨
右も左もわからないところから
ありがとうございます!!!
1/22
— りー | Web制作フリーランス (@mtutbo7) January 21, 2022
おはようございます!
お客様との打ち合わせがあるので頑張ります✨
あとはShopifyインプット! #リキマス で得た知識がフル活用されてきている💻#今日の積み上げ
・案件対応×2
・営業
・打ち合わせ
・Shopify
おはスーン🙋♀️#今日の積み上げ
— ひとみ@Shopify (@chasu_hito) January 27, 2022
・Liquid
・インスタ画像作成
・shopifyで各カテゴリーごとに呼び出す
・新規構築
◎みんなでshopifyの話、それ以外の話で盛り上がれるっていいなぁと思いました😌Liquid怖くない!!(笑)
#リキマス #CodeThrough #codolife#こーどもハウス
2021年
— りょ@shopifyでECサイト制作 (@neko_tarosu) December 31, 2021
1~9月:普通のサラリーマン
10月:#codolife 参加
11月~:コミット期間100件営業6桁受注
12月~:#リキマス 参加
→Shopify2件・6桁受注
→CW週間ランキングTOP10入り
リキマス入ってすぐに成果が出たのは、Shopifyカスタマイズだけでなく営業のやり方も学んだから。
来年も継続するのみ☺
こういう繋がりで仕事拡張されていくの最高ですね😍
— むーさん@shopifyおじさん (@kyo_muura) March 25, 2022
1月からフリーランスになり
— mitacoおじさん*web制作*営業 (@mi_yamaneki) February 1, 2022
受注額1,864,200円
暫定利益1,297,000円
不安いっぱいの正月を過ごしていましたが、やればなんとかなる🔥
今月は
嫁に罵られる事は回避できそうです。引き続き頑張ります🧖♂️🧖♀️#リキマス#しめサポ #codolifeサ活部
おはスーン🙋♀️#今日の積み上げ
— ひとみ@Shopify (@chasu_hito) January 27, 2022
・Liquid
・インスタ画像作成
・shopifyで各カテゴリーごとに呼び出す
・新規構築
◎みんなでshopifyの話、それ以外の話で盛り上がれるっていいなぁと思いました😌Liquid怖くない!!(笑)
#リキマス #CodeThrough #codolife#こーどもハウス
#リキマス は今週から『宿題』があるんですが、学生の時の『宿題』の感覚と全然違うんですよね♪むしろ嬉しい😆笑
— まーさん@Web屋さん (@ma__san_32_) October 28, 2021
ミーティングもワイワイな感じで楽しいです🙌✨ https://t.co/Fk1Ps73W3W
#リキマス 最高。
— ゆたか👈 Shopifyカスタマイズ職人😊Liquid使いの町おこしフリーランスWebデザイナー (@yutakanszk) July 10, 2022
Shopify Flow勉強会。
実案件で沼った時も聞ける環境。
一人で悩みに悩んでも
ググりにググり尽くしても
辿り着けないアイデア、手法がドンドン出てくる。
目から鱗が落ちまくる。
コミュニティ万歳。
0期として飛び込んだ自分に👏#shopify#codolife#webデザイン#web制作
#リキマス の学びはめちゃ実践的!
— ふく@EC専門フリーランス🛒 Shopify 楽天 ヤフー (@fuku3life) December 13, 2021
自分の頭で考えなさ〜いっていう厳し目もGood!
国内だと他にないんじゃないかな?
もれなく教材細部までむーさん節が入ってるし...(笑)
むーさんは最強のShopifyマンっす🔥@kyo_muura
数日前、ランサーズ初めてのshopify納品が終わりました!#リキマス 内でむーさん@kyo_muura やクエビコさん@cuebko に助けていただいて、またたくさん学ぶことができました😆
— ちなつ@Shopify構築 (@chinatty_web) June 9, 2022
所有権移行後にShopifyからもおめでとうメール来たのがうれしかった💌笑 pic.twitter.com/Z4oZzCE4sj
11期生から導入「マインド養成」
今までも成功者が多いリキマスです。月収100万到達割合が大体20%ぐらいを誇っています。
この数字を多いとみるか少ないとみるか?
コミュニティとしては爆発的に高いとは思いますが、それでも80%の方は到達していないのも事実です。
より達成度を高めるために「マインド養成朝活」を始めます。
平日5日間 AM6:00-6:4 × 3週間
合計15回の朝活でマインド養成講座を実施することにしました。
この講座はリキマス生現役も参加出来る講座になる予定で
交流を深められるのと、目的意識を持たせる意味があります
リキマスに入る人は「本気で変わりたい」「本気で挑みたい」
そう言う気持ちが高い人だけがくればいいと思っています。
体感できるのは「むーさん」の基準値と、一緒に朝活するメンバーの基準値に触れられるような内容を、カリキュラム通して感じてもらいます。
そこで確実に自分の「マインド面」の向上を果たしてもらって
フリーランスとして生きていく術と覚悟を身に着けてもらいます!
その先に待っている物がきっとあなたの望む世界です
余談ですが僕は自由ですが不自由ですよ。
時間割が自分で決められるのでそこは自由です、平日の昼間に髪切りには行けるし、水曜の午前は定期的に馬に乗ってます。でも夜は働いてるし土日も大抵稼働してます。
かと思えば去年は年に8回旅行にも行きました。自由です。
でも仕事はパンパンです!不自由です。
それでもほとんどストレスもありません。
目標はさらに上にあるし、プライベートは充実してるし
仕事も楽しいし!
そのマインドを3週間かけて学んでもらいます。
リキッドマスターズの概要
shopify構築学習
コミュニティ
営業スキル支援
上記の3本柱が基本です。詳細としては
・7週間の支援期間(毎週ライブ講座)
PM21時クラス(月・火・木のどれか)
・ずっと利用できるコミュニティ機能
・各種shopifyの講座
・企業コラボセミナー
・shopifyに関する情報の共有
・成功事例の共有
・営業支援
コミットする事は
Liquidが書けて、実務出来るマインドの高いshopify構築者
実務が出来る!の部分は重要な要素です。ただコード書ければいいわけじゃありません。クライアントさんの要望にどうやって応えるのか?ECサイトを構築するうえで考えないといけない事などをしっかりと身につけます。(マーケティングとは違う「実務」部分の支援です。この部分の支援をしている講座はあまり見た事がないです)
11期生からは「朝活」を最初に導入して、個人のマインドを一気に高めます!絶対に成功したい!って気持ちになりながら勉強してスキルを付けてもらいたいので、本気の人だけがくればいい!朝起きれない?それは本気で言ってますか?
僕だって朝起きれないタイプでしたが改善させました!本気って自分が変わりたい。そう思う事です。
リキッドマスターズ参加後の動き
- むーさんと個別面談
- 平日朝活3週間
- 7週間続くライブセミナー
- 同じ悩みを持つ仲間とわからない事を共有
- わからない事はむーさんに聞きまくれる
- リキマス基礎講座はサポート期間2週間前から閲覧可能
最初は動画教材からスタートして、教材についてもわからない事などは聞いてください!まず1から簡単なliquid編集が出来るレベルまで自分を成長させるところから始めましょう。
ただし、朝活でマインドはしっかり上げていきますよ!成功したいのならば挑戦が必要です。自信がない方でも自信を付けさせるのが目的です。3週間をリキマスに捧げてみて下さい!
その後、7週間の期間でshopifyの構築に関しては間違いなく実務レベルで実現できるぞ!と言う所まで進められるカリキュラムにはなっています!(それなりに勉強しないと大変ではあります)
★最初の2~3週間はとにかく初級~上級の講座を理解する事に努めます!わからない事は聞いてください。質問はガンガン答えていきますよ!2週目からの宿題は毎週難易度が上がるので、スキルアップを実感できます。
★基礎講座を理解してきたところで、応用編の講座もご覧ください。アーカイブしてある物や、随時新規のセミナーも開催いたします。
(リアルタイム講座をする予定です。アーカイブはコミュニティでずっと共有予定)
★営業支援はスタートからもちろんご利用ください。4週目ぐらいに少しずつ分かってくる自分の苦手な事や、何をしていいかわからない事などの意見を集約して、それに対するアプローチ法なども考えて、ミーティングで解決していきます。
★並行して、クライアントさんの実務部分を解説する動画も公開していますので、そちらもご覧いただけます。クライアントさんの普段の業務を知る事もとても大事です!!
★1週目は合同で「ガイダンスと営業について」2~7週目ではliquid部分を含めてさらにブラッシュアップしていきます!カリキュラム終了の7週目MTGでは最終課題をお渡しします。課題提出は任意ですが、提出して頂いた際にはしっかりと添削を原稿用紙5~8枚分はフィードバック致します!こんな工程を経てshopifyで出来る事がわかるとともに、実装が難し事についても理解が出来ると思います
最終的にはliquidが書けて1人でもshopify案件を回していけるようになるのが目的のコミュニティです!しっかり実力を付けておけば、本当にshopifyは案件が沢山あります!
僕のお付き合いしている制作会社さんでもshopify構築出来る人はいくらでも欲しい!みたいな状態なので、liquid覚えてガンガンshopify案件をこなせるようになりましょう!!
11期生の募集は
2025年4月頃を予定
(早期終了の可能性があります)
見逃したくない方はQRからLINE登録がおススメです
リキマスのコース
-
-
-
リキマスコミュニティ
コミュニティについて基礎講座だけでなく、むーさんのライブ講座、スポット講座、企業コラボ講座等盛りだくさんの内容。
オンラインコミュニティも付いてくる完全買い切り方のコミュニティです。
成功者が超絶多いのが特徴
基礎講座の受講はこちらから
-
【特典付き】リキマスshopify基礎講座 コンプリート版
通常価格 98,000 円から通常価格単価 / あたり98,000 円セール価格 98,000 円から -
リキマスShopify入門講座 お試し価格で入門
通常価格 2,000 円通常価格単価 / あたり -
売り切れ
Shopify中級講座
通常価格 40,000 円通常価格単価 / あたり売り切れ -
売り切れ
Shopify上級講座
通常価格 55,000 円通常価格単価 / あたり売り切れ